英語学習をしている皆さんの一番の悩みは、「続かない」ということじゃないでしょうか?
そして、言語を習得するためには、継続は必須です。
ここでは、コミュニケーションに使える英語を身につける学習を、楽しく続けるオススメの方法をご紹介したいと思います。
身の回りに転がってる英語を探してみよう!
テレビを観ていても、職場でも、いろんな場面でカタカナ英語をたくさん見かけませんか?
気を付けてみると、普段からかなりの頻度で英語を使っているんです。
ただその中にはたくさんの「和製英語」と呼ばれる、英語圏では通じないものが紛れています。
例えば、
・コンセント:英語では outlet。コンセント(consent)は「同意する」という意味。
・パソコン:英語では computer / desktop / laptop(ノートパソコン)。「パーソナルコンピューター」も通じないので注意。
日常会話で英語っぽいカタカナ言葉が登場したら、メモを取って、英語での実際の意味や使い方を調べてみましょう。
いかに、頻繁に英語的言葉を使っているかわかると思います。
「え?そうだったの!」という発見が、語彙力や表現力アップに繋がります。
海外のリアリティショーを観てみよう!

映画を字幕付きで観ている、という方はたくさんいらっしゃると思います。
もちろん、リスニング力強化にもなるので、オススメの学習法ですが …
映画の内容にもよりますが、普段使いできる表現が多いかというと、少し大げさだったりして現実味がないこともあります。
ここでオススメなのが、リアリティショーです。
一般人が参加するドキュメンタリータイプの番組、有名なものでは「 America’s Next Top Model」や「 American Idol」などコンテスト形式のものが多くあるのですが、ポイントは台本に書かれていない、普段の会話に触れることができる点です。
感情を出す表現や、相づちや、すぐに日常に応用できるようなフレーズがたくさん出てくる上、会話のテンポや表情・ジェスチャーもリアルなので学ぶポイントが盛りだくさんですね。
アメリカ・イギリスの発音の違いも製作された国が違えば感じ取ることができます。
NetflixやHulu などの英語・ドラマ配信サイトでは、ジャンル分けされていて簡単に探して、繰り返し観ることができるのでオススメです。
好きな洋楽・聞いたことがある洋楽を歌ってみよう!

「好きこそ物の上手なれ」です。
自分が好きなものや、馴染みのあるものを題材にするのは、英語を続けて学習するにはとても大切なことです。
例えば、 CMでよく聞くファレル・ウィリアムズの「Happy」。ちょっと一緒に口ずさんでみたいな…、なんて思いませんか?
最近では、歌詞を簡単に調べることができるので、まずはサビの部分だけ、調べて意味を確認してみると面白いですよ。
歌詞として覚えてしまえば、語彙力も増え、発音も覚えることができて、もちろん楽しい!
調べたら、何度も繰り返して歌えるまで練習、これがしっかり英語学習になるんです。
英語で日記を書いてみよう!
先ほど紹介した「身の回りに転がってる英語を探す」にもつながりますが、自分に近いものを英語に変換する作業は、達成感を感じやすいですし、発見も多いと思います。
難しく考えず、「今日、オープンしたてのカフェでランチした」から始めましょう。もう英語がたくさん出てきてますよね。あとは、英語の語順に変換していく作業。
この癖をつけることで、日頃から「これって英語で何ていうのかな?」という疑問が沸きやすくなり、気軽に英語を学習することができます。
アプリを活用してみよう!
ちょっとした空き時間、通勤電車の中、待ち時間に簡単にできるのもポイントですね。
最近では面白い英語学習アプリがたくさんあります。
その中でも面白くておすすめなのが、「Duolingo」というアプリです。
無料で、フレーズや単語がレベル別に学べ、反復することができるので空き時間に最適。英語以外の言語もあり、デザインも見やすく楽しんで学習できます。
アプリのレビューを見ながら、自分に合ったものを探すのも、ひとつの面白さです。
自分のお気に入りをいつも持ち歩いてみましょう。
*****
英会話スクールに通う、オンライン英会話で勉強する、など、効果はありそうだけど、続けられない、という方も、ご紹介した方法で、もっと簡単にもっと身近に英語を取り入れていくことで、楽しみながら続けられるのではないでしょうか。
「続けなくてはならない」という義務感ではなく、「気づいたら続いていた」状態にしてくことが大切です。
自分の得意な分野や、自分の身の回りのことを、少しずつ英語に変換して楽しんでみましょう!