オンライン英会話「DMM英会話」の評判・口コミを紹介します。
「DMM英会話の評判ってどうなの?」と気になる方は、ぜひ参考にご覧ください!
開始時期:2015年4月
利用期間:1年9ヶ月継続中
受講コースと料金プラン:1日1レッスンのコース 4950円
利用頻度:1週間に4-5日
受講前の英会話力のレベル:旅行に出て、多少英語が通じなくてもどかしいくらい。
オンライン英会話を利用しようと思ったきっかけ
小学5年生の息子がオンラインで英会話を利用しています。小学4年生になったばかりの春、同じクラスの仲の良いお友達が英語教室に通い始め、自分も英語を習いたいと言い出したことがきっかけになりました。
しかし、他にも習い事をしているので、これ以上息子の送迎を増やすことに、親が対応できませんでした。何か良い方法がないかと思っていたところにオンライン英会話というものがあると知ったのです。
そして、検索すると出てきたのが『DMM英会話』でした。通常2回の無料体験レッスンが3回できるという時期でもあり、すぐに体験利用! 日本語サポート可能な講師を選んだことも功を奏し、続けてみたいと本人が希望しました。
オンライン英会話での勉強を継続するコツ
オンライン英会話を続けるコツは、ずばり「予約を取ってしまう」ことです。時間が決まってしまえば、それに合わせてスケジュールが組めますし、やらないわけにはいきません。(実は簡単に予約を取り消すことは可能なのですが、息子には内緒)
そして、仲良くなれたお気に入り講師の予約を取るようにしています。慣れるまでは、子供も「どんな先生かな?」と不安があると思うので、楽しくレッスンできた講師をリピートするようにしています。
最近では、講師が作った木製の輪ゴム鉄砲を見せてくれて、作り方を教えてもらい、その講師との次のレッスンまでに自分も作ってみる!と挑戦したり、逆に自分が折り紙の先生になって、折り鶴の作り方を教えるなど、「英語のレッスン」という枠にとどまらない利用ができていることも、楽しんで続けられている要因かなと感じています。
オンライン英会話を利用した英語学習方法
オンライン英会話には、ipadを利用しています。どうしても受講できない日だけは、お休みしますが、基本的に毎日受講。習い事と夕食を終えて、19:30~20:30くらいに受講することが多いでしょうか。
学習内容は、予約時に「希望のレッスンスタイル」を指定できますが、「講師に任せる」を選択しています。講師によっては、それでも希望を聞いてくれたり、今日はこれをやろう!などとリードしてくれる方もいます。
DMM英会話で用意されている学習教材を利用したり、講師が準備してくれる教材を使ったりと様々ですが、文法や会話、読む、時にはフリートークなど行っているようです。(内容は本人に任せています)
まだ文法がめちゃくちゃですし、語彙力もありませんので、講師からチャットボックスに正しい文章やスペルを入れてもらうようにしています。他の習い事や勉強もあるので、このオンライン英会話に対する予習や復習は行っていません。
DMM英会話のよかった点
DMM英会話の良い点は、利用料金の安さです。息子が始めた2年前は、毎日1レッスン(25分)で、月3950円だったと思います。その後、2回料金が上がり、現在は5500円になりましたが、どんどんサービスも充実してきましたし、大変満足しています。
また、スカイプがつながらない、講師に急用ができたなどで、レッスンができないというトラブル時の対応が、抜群に早いです。(プラスレッスンチケットというものが発行されます)
レッスンで使える教材も種類豊富で、市販されている書籍なども利用可能です。初心者のキッズ教材も充実しています。
さらに、これは他社も同様ですが、オンライン英会話の良さは、ネット環境さえあれば、どこでも受講可能なところです。昨年夏に3週間ほどフィリピン(セブ島)に滞在しましたが、その間もレッスンを受けられました。
また、このフィリピン滞在中のレッスン時に、お気に入りのフィリピン人講師から、アクティビティやグルメ情報を聞くことができ、さらに何かあれば連絡してね!などと言われ、本当に心強かったです。勧められたレストランで食事をして、行ってきたよ!と次のレッスンで写真を送信して報告したり。
これは厳密にいうとDMM英会話に限った話ではありませんが、講師とはの間に人の温かさなどを感じると、もっともっと英語を話せるようになりたい!と思えるのです。英語教材との勉強ではなくて、英語がコミュニケーションツールであることをいつも実感できますよ。
DMM英会話の悪かった点
先述の通りトラブル対応が良いので、特に思い当たりません。あえてあげるとすれば、数多く講師が在籍しているので、あたりはずれ、というか自分に合わない講師もいるという点でしょうか。
たまたま利用し始めてすぐのころに、やる気が感じられない(顔も洗っていないのか目ヤニを取りながらあくびばかりしている、例文に対して小さな声で「stupid sentence!」などと言っている)講師に出会ったことがありました。そのような講師は、二度と予約しなければよいですし、改善を希望するなら、口コミや評価で反映させたり、お問合せをしてもよいかと思います。
そのような対応をしてもらえる場がありますし、同様のスタイルで行われている他社のオンライン英会話も同じかと思いますので、『DMM英会話の悪かった点』というわけではありません。
オンライン英会話で得られた成果
息子は小学4年生の4月からオンライン英会話をはじめ、約2年。アルファベットを知っている程度の状態から始めて、現在、英会話合計時間が13,425分(受講率76%)になりました。
今でもスピーキングは文章にならず、単語だけで返答することも多いのですが、ヒアリングはできているようです。そして、とにかく「外国人慣れ」しています!
英語が話せそうな外国人とみると、自ら近づいて行って、アイコンタクトをとり、話しかけることもしばしば。海外へ旅行に行っても、全く物おじせず、買物したり、レストランなどでオーダーすることもできるので、最近では英語が通じる国を選んで旅することが多くなりました。
英語は楽しいし、自分は英語で話をすることができるという自信がついているように感じます。そのためか、英語教育の盛んな中高一貫校を受験したいと言いだしました。
オンライン英会話の利用を迷っているなら…
英語の素地がない子供の場合、とにかく楽しく毎日続けることが大切かなと感じています。先の英会話合計時間にも表れていますが、継続は力なりだと感じています。
圧倒的にノンネイティヴの講師が多いのですが、一定(以上)の英語力を持ち、さらに英語を教えた経験がある方も多く、そこはこだわるところではないな、と自分は思います。(気になるようであれば、別料金でネイティヴプランというものもあります)
実は、オンライン英会話を始めたばかりのころ、息子のあまりのできなさにイライラしたことがありました。でも、続けていれば、必ず話せるようになりますし、子供の自信にもつながります。近い将来、私のブロークンイングリッシュを笑う時が来るでしょうね。
入会金などもなく、ネットで気軽に始められるオンライン英会話。2年が経過し、ある程度の結果を感じられるようになった今では、自信を持ってお勧めすることができます。
無料で試せるトライアルもあるので、まずは一度試してみてはいかがでしょうか?